Emergency Nursing(エマージェンシーナーシング)

救急外来で看護師をしています。 AHA-BLS/ACLSインストラクターとして活動中。得意分野は蘇生や急変対応の教育です。

急変対応コース紹介 心停止ver

BLSやICLSやACLSなど色々あって分からないという声を頂きましたので、
独断と偏見でいくつか紹介したいと思います。
 
 
AHA BLSプロバイダーコース 
乳児〜成人までのすべての年齢を対象とした蘇生法から、
窒息への対処法、呼吸停止時の補助呼吸などのスキルを学ぶことができます。
 
院内でBLSの研修などやっているところがほとんどだと思いますので今更BLS…
と思う方がいるかもしれません。
院内の研修では質の高いCPRスキルを獲得するには練習時間が足りていなかったり、
小児などのCPRについては触れてないケースも多いと思いますので
 
ガイドラインに基づいた質の高いCPRを実践できるようになりたい、もしくは再確認しておきたいとか、子どもの急変対応ってわかんない
 
こんな風に思う方には是非お勧めします。
質の高いCPRは 蘇生や急変、二次救命処置でも一番大切な部分ですが、以外にできてない人が多いです。
 
AHA ACLSプロバイダーコース 
成人の心停止に対する2次救命処置や
心停止前の徐脈、頻脈、ACS脳卒中などに対する初期評価や対応方法を学ぶコースです。受講に関してAHA−BLSプロバイダー資格を求める団体もありますが、本来絶対条件ではありません。
 
しかし、ガイドラインに基づいた質の高いBLSが実施できる必要がありますので
BLSスキルは修得したけど、急変対応は不安
2次救命処置のアルゴリズムを学びたい
チーム蘇生を学びたい
急変で全然動けなかった
 
こんな風に思う方にお勧めします。
私は救急外来勤務なので、不整脈の対応やACS脳卒中も学べたのがよかったです。
なお、開催団体によって1日開催と2日間開催がありますが、基本的な内容や発行ライセンスに変わりはありません。
 
 
ICLSコース
こちらも成人に対する2次救命処置を学ぶコースです。
ACLSに比べ安価で、院内開催しているところも多いと思うので、受講しやすいと思います。
「心停止に対する10分間の対応とチーム蘇生」にコース目的を絞ってますので、
心停止前の対応に関する学習は入ってません。
 
また、受講やインストラクターになるにも敷居が低く、比較的自由なコース設計となっています。
その為、開催地域やコースごとにオリジナリティ(悪く言えば独自ルール)があり、
コースの質に関してはばらつきがある印象を受けますが、兎にも角にも敷居が低いのでおすすめです。(敷居が低いのは私の周りだけかもしれません....)
 
 
以上です。
今回は心停止の対応に限定したメジャーな3つのコース紹介でした。
時代は心停止の予防に向けて動いていますが、最悪のシナリオ(心停止)に対応するスキルは確実に修得しておく必要があります。
 
なお、全てのコースにおいて経験年数は関係ありませんので、
急変対応を学びたいと思ったら、そのときに受講しましょう。
(もちろんテキスト読んだり、ある程度の自己学習は必要ですが…。)