Emergency Nursing(エマージェンシーナーシング)

救急外来で看護師をしています。 AHA-BLS/ACLSインストラクターとして活動中。得意分野は蘇生や急変対応の教育です。

看護師によるACLSの普及方法

皆さんの病院ではBLSやACLSの教育は普及していますか?
BLSは新人研修として取り込まれている病院が多いのではないでしょうか。
ACLSなど二次救命は病院によってムラがありそうです。

うちの病院でも、新人教育の中でBLS研修をやっていますが、その後、BLS講習を定期的に開催しているわけではないので、救急などCPAが来る部署じゃないと、スキルを保つのは難しいのかなと思います。

また、ICLSコースも定期的に開催しているので、救命講習に関してはある程度普及していると言えます。

もちろん私は院内のICLSコースにも参加しているわけですが、この度、ACLSインストラクターとして何ができるのか考えてみました。

まず、考えたのがこの3つ
①ACLSコースを院内、もしくは地域で開催したい。
②ACLS関連の知識を院内に還元する
③各病棟にALSのリンクナースを作って、病棟ごとの情報交換や病棟で知識やスキルの普及に務める

①に関しては。
うーん。
院内でICLSコースがとても安い金額で提供されている中、果たして受講生は居るのだろうか。
まぁ受講生は少なくてもいいか。
うーん。
でも、インストラクターが私しかいない。
ACLSの場合チーム蘇生も関わってくるので、受講生は少なくてもいいけど、人数がいないとシナリオが出来ない。

そもそも、まだディレクターじゃない。
このような結果からすぐにやるには現実的じゃないかなぁ。


次、②
これはできそう。
まずは自部署から勉強会、シミュレーションの提案をして開催していこうと思います。

次、③
ICLSを受講するスタッフの部署って偏りがあります。
インストラクターが居る部署だったり、受講してよかったから口コミでひろがったり。

また、ICLSインストラクターにも偏りがある現状ではこれを推奨したい。

各病棟にリンクナースがいることで、情報共有だったり、部署ごとの課題もみえてくるかもしれない。
でも、看護部の了承や協力がないとできないか。

病院というのはどこもそうなのかもしれませんが、診療報酬加算(トリアージ加算など)や機能評価に関する項目だったりすると、準備も知識が十分でなくても開始するのに、そうじゃないと中々、動かないよね。
(機能評価の中に蘇生教育や急変教育などの項目があった気はしますが)

とりあえず、ICLSスタッフに相談してみよう。

最後に、うちの病院はICLSも軌道に乗っていて、初期に普及に尽力された方の苦労は大変だったんだろうなと思います。
ある程度ACLSが普及している中で、今回は何ができるか考えてみました。

どんなことでも、初めるときは、賛同者、反対者がつきものです。
少数でもいいから賛同者を作って、取り込んでいく。
ICLSと平行して自分の部署からACLS教育を始めてみようと思います。
もちろん最終的には、心停止を防ぐ教育に力を注いていくつもりです。